
季節もだんだん暑くなってくると、
土用の丑の日に、うなぎを食べて夏バテ防止だ〜〜。
とよく聞きますよね。
実際のところは、どうなんでしょうか。
調べてみると、
うなぎは、とても優れた健康食品なんです。
魚肉類に不足しがちなビタミン群がとても豊富に含まれており、良質なタンパク質も持ち合わせています。
1. ビタミンA
うなぎにふくまれるビタミンのなかで、一番多いのがビタミンAです。成人が一日で摂取しなければいけない量をうなぎ一匹で補えるほど、豊富にあります。免疫力を高め、細菌やウイルスからの抵抗力を強めてくれるので、風邪などの対策にもなります。また目の働きを良くする効果があります。
2.ビタミンB1.B2
ビタミンB1は疲労回復に効果があり、ビタミンB2は健康維持に効果的といわれ、美肌や美容のためのビタミンと言われています。
3.ビタミンD
うなぎには、カルシウムも多く含まれており、そのカルシウムの吸収を助けてくれる効果をもつのが、ビタミンDです。カルシウムは、骨や歯などを丈夫にしてくれる栄養素で、骨粗しょう症や骨軟化症の予防になります。
4. ビタミンE
ビタミンEは、細胞の老化を防止する働きがあり、生活習慣病の予防になります。また、頭痛や冷え性にも効果的なんです。
5.DHA(ドコサヘキサエン酸)
悪玉コレストロールを減らす効果もあるといわれているDHAは、動脈硬化の予防に効果があります。また生活習慣病の予防にも効果ありですね。
6.EPA(エイコサペンタエン酸)
コレストロールや中性脂肪を減らして、血流を良く効果があるEPAは、脳梗塞や心筋梗塞の予防に効果があります。
7. カルシウム 亜鉛など
骨を丈夫にするカルシウム、生殖機能を高めるミネラルの亜鉛は、ストレス対策、精神安定などの効果があります。
良質な栄養素を多量に含むうなぎは、
まさに、滋養強壮の健康食品ですね。
食べて、美味しい。
食べて、疲労回復。
ほんと、食べるのが嬉しくなる健康食材ですね。
国産うなぎを、購入するならこちら